シールM ノスタルジア攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> フィールドボス
フィールドボス
の編集
#contents *概要 [#g55341ce] Lv30解禁。 一定時間ごとに期間限定で湧く特殊なバイル、フィールドボスを略してFBとも呼ばれる。 ステータスはかなり強靭で、俗に言うレイドボスのようなもの。 与えたダメージ量により報酬が異なり、報酬が貰えるのは貢献度が100位までのユーザーまで。 ただし1度のボスに100人以上集まることがほぼないので、11~100位報酬は1発だけ殴るだけで貰える。 #br 現状レベル制限が設けられている一般マップは存在せず、FBは一般マップに出現する都合上、 出現位置を知っていて生きて辿り着けられるなら極論Lv1でも参加可。 Lv30で解禁される厳密な内容は「FBの次の出現時間/ステータス/報酬確認」と「FB出現地点へのワープ」という便利機能だけであるため。 #br >>一般フィールドに出現する関係上、周囲には雑魚バイルが多数湧き出し、プレイヤーに襲いかかってくる。 遠距離職のプレイヤーは雑魚に襲われたらボスの近くに移動すること。 そうすれば雑魚バイルは周囲のプレイヤーの範囲攻撃によって一瞬で溶ける為、無用な事故死を防げる。 #br **参加方法 [#g01a2051] 参加方法はメニュー画面のフィールドボスから参加するボスを選び、出現箇所へ移動する。(即時移動推奨) 2024/8/14現在において、フンコロ→猫→ムム…のように上から順に討伐していくのが主流。 すでにどのサーバーでも最初のフンコロの討伐速度が非常に早くなっており大抵数十秒で討伐されがちなので、 フィールドボス出現1分くらい前にワープを済ませておくことが望ましい。 #br ボスが出現するCH.はランダムな為、マップの上辺りに出現テロップが流れ出したらCH.変更ボタンを押す。 ボスが出現しているCH.には討伐対象のアイコンが表示されているため、そのCH.に切り替えて戦闘を始める事になる。 #br //ボス討伐時まで戦闘に参加しており、一定以上の順位であれば報酬が貰える仕組みなので途中で街に戻ったり、ゲームが強制終了などした場合は気合で戻る必要がある。 **報酬 [#z64d2146] 一度でもダメージを与えて、尚且つ討伐完了時点でログイン状態であれば別MAPに居ても受け取り可能。 ※但し、自分が攻撃を加えてから討伐完了までの間に何れのプレイヤーに対してタゲが継続し続けること。 (プレイヤーに対するタゲが切れるとHPがリセットされるので誰かしらにタゲが向き続けなければならない) #br 全参加者の貢献度(トータル与ダメ)によって受け取れる報酬が変わる。 |順位|取得できる箱の名前|箱の中身| |上位1位|未到達のためアイテム名不明|討伐貢献度高級報酬(討伐貢献度中級)| |~|~|討伐コインの高級ボックス| |~|~|フィールドボス参加報酬| |~|~|???| |上位2~3位|討伐特別報酬(フィールドボス名)|討伐貢献度中級報酬(フィールドボス名)| |~|~|討伐コインの高級ボックス| |~|~|フィールドボス参加報酬| |上位4~5位|討伐高級報酬(フィールドボス名)|討伐貢献度報酬(フィールドボス名)| |~|~|討伐コインの中級ボックス| |~|~|フィールドボス参加報酬| |上位6~10位|討伐中級報酬|討伐コインの中級ボックス| |~|~|フィールドボス参加報酬| |上位11~100位|討伐報酬|討伐コインボックス| |~|~|フィールドボス参加報酬| 各FBの霊魂や伝説/神話/レリックオーパーツ、レリックコスチュームは上位5位から貰える「討伐貢献度」と名前がついている箱から低確率で出る。 体感だと魔法の布が95%くらいの確率で出てくる。 1位報酬は受け取ったことがないので知ってる方は更新よろしくお願いいたします。 #br ちなみに100位まで全員もらえる「討伐コイン」は依頼経験値や討伐経験値バフのバイルハンバーガー・バイルサンドイッチにも交換でき、 「フィールドボス参加報酬」は強力なスキルのレベルアップ素材・ペット育成進化アイテムなどが出るので、時間が合えば一発攻撃だけでも参加しよう。 **ボス攻略 [#pc80f43d] %%MMORPGの基本ではあるが、盾役が敵を引き付け味方を守り、回復役が盾役を倒れないよう補助。%% %%火力職がダメージを積み重ねていく流れになる。%% 2024/8/14現在、全フィールドボスにおいて火力でゴリ押しする流れになっている。 火力職も育てていくうちにそれなりに耐久力を得て、かつフィールドボスはタゲをコロコロ変えて上位数名を叩く仕様?のため。 ただし参加可能になるレベル30~40あたりで一人で突っ込むとさすがに返り討ちにあうので他ユーザーと一緒に叩こう。 #br また大勢の人が集まる都合上、大変ゲームが重くなります。 ひとまず設定内のゲーム内グラフィックで他人のエフェクトを切りましょう。 それだけで大幅に改善が見込めます。 #br 盾役の仕組み(ヘイトコントロール)に関してはまた近日記載予定。 ***【まるで空のような色の空フンコロ】空色のフンコロ [#ibcceb67] >一番簡単なフィールドボス。攻撃タイプは魔法型。 皆で囲んで殴れば基本勝てる為、雰囲気を掴むには最適。 特筆する点はないが、周囲の赤フンや青フンが時々襲ってくるので、概要に書いた通り範囲攻撃に巻き込んで掃討しよう。 ***【きらめく靴の持ち主】黄金の長靴を履いた猫 [#b14786bd] >2番目のフィールドボス。攻撃タイプは魔法型。 Lv30時点では周囲の雑魚バイルの攻撃すら致命傷になるため、注意が必要。 表示上の魔法力が低いが攻撃が多段ヒットするため、舐めて掛かると想定以上のダメージを受けて床掃除することになる。 しかし一番の特徴は驚異的なまでの致命ダメージ抵抗率91.6%。 これはこちらのクリティカル率が100%あってもまともにクリティカルが出ないレベルの数値である。 そのためFEVERを使いラッシュをかけても思ったよりダメージが出せないことが多い為、想像以上の硬さを誇る。 #br しかし数で囲めば大したことはないので皆でボコってしまおう。 ***【大王中の大王】異界ムムキング大王 [#ucf1b4bd] >まさに大王なボス。攻撃タイプは魔法型。 特筆すべきは圧倒的なステータス。小細工など一切なく、高い耐久と火力で押しつぶしてくる。 その強さはLv.40以上の騎士がステータスを耐久寄りに振り直してなお悲鳴を上げる程。 少なくとも魔法防御1500、HP5000程度の火力職はではほぼ一撃で沈む。 また、火力極振りの攻撃がかすり傷程度にしかならないこともままある。 #br 対策方法は、耐久極振りの騎士+聖職者複数名のPTを複数立て、ひたすら壁役に耐えてもらい、影から火力職が削ること。 あるいはレベルを上げてステータスで圧倒するか…。 実は報酬自体は前2つのボスと殆ど変わらない。 ***【神様がもたらした一滴】神のしずく [#eh4js2fl] >攻撃タイプは魔法型。 致命ダメージ量が324%と高く、上記ムムキングはもちろん下記のエメメより火力が高い。 #br タゲをとってしまった場合の対策方法は手作業でタイミングよく距離をとって避けること。 神のしずくが攻撃モーションで大きく後ろに引いた時に2歩ほど離れて再び近寄ると、ラグかどうかはわからないがダメージを受けない。 タゲを取れるほどのスペックがあるのならクリティカルさえもらわなければ殴り合えると思うので、 クリティカルをもらってHPが低くなった時にでも行おう。 ***【冬支度真っ最中のエメメ】真冬のエメメ [#u3pyj28a] >攻撃タイプは物理型。 防御力がずば抜けており、体感でしずくの3倍以上は硬い。 攻撃力はそうでもないので(といってもムムキング程度には痛いが)、他のユーザーと固まって叩こう。 #br 最も注意するべきは周囲のバイル。ほとんどがアクティブバイルであり、攻撃力に関してはエメメよりも高い。 概要にもあるが、遠距離職が離れてエメメを叩いていると周囲バイルが襲ってきて非常に痛いので近距離職のように近づいて攻撃を開始しよう。 #br #br #br #br #hr #pcomment(reply);
#contents *概要 [#g55341ce] Lv30解禁。 一定時間ごとに期間限定で湧く特殊なバイル、フィールドボスを略してFBとも呼ばれる。 ステータスはかなり強靭で、俗に言うレイドボスのようなもの。 与えたダメージ量により報酬が異なり、報酬が貰えるのは貢献度が100位までのユーザーまで。 ただし1度のボスに100人以上集まることがほぼないので、11~100位報酬は1発だけ殴るだけで貰える。 #br 現状レベル制限が設けられている一般マップは存在せず、FBは一般マップに出現する都合上、 出現位置を知っていて生きて辿り着けられるなら極論Lv1でも参加可。 Lv30で解禁される厳密な内容は「FBの次の出現時間/ステータス/報酬確認」と「FB出現地点へのワープ」という便利機能だけであるため。 #br >>一般フィールドに出現する関係上、周囲には雑魚バイルが多数湧き出し、プレイヤーに襲いかかってくる。 遠距離職のプレイヤーは雑魚に襲われたらボスの近くに移動すること。 そうすれば雑魚バイルは周囲のプレイヤーの範囲攻撃によって一瞬で溶ける為、無用な事故死を防げる。 #br **参加方法 [#g01a2051] 参加方法はメニュー画面のフィールドボスから参加するボスを選び、出現箇所へ移動する。(即時移動推奨) 2024/8/14現在において、フンコロ→猫→ムム…のように上から順に討伐していくのが主流。 すでにどのサーバーでも最初のフンコロの討伐速度が非常に早くなっており大抵数十秒で討伐されがちなので、 フィールドボス出現1分くらい前にワープを済ませておくことが望ましい。 #br ボスが出現するCH.はランダムな為、マップの上辺りに出現テロップが流れ出したらCH.変更ボタンを押す。 ボスが出現しているCH.には討伐対象のアイコンが表示されているため、そのCH.に切り替えて戦闘を始める事になる。 #br //ボス討伐時まで戦闘に参加しており、一定以上の順位であれば報酬が貰える仕組みなので途中で街に戻ったり、ゲームが強制終了などした場合は気合で戻る必要がある。 **報酬 [#z64d2146] 一度でもダメージを与えて、尚且つ討伐完了時点でログイン状態であれば別MAPに居ても受け取り可能。 ※但し、自分が攻撃を加えてから討伐完了までの間に何れのプレイヤーに対してタゲが継続し続けること。 (プレイヤーに対するタゲが切れるとHPがリセットされるので誰かしらにタゲが向き続けなければならない) #br 全参加者の貢献度(トータル与ダメ)によって受け取れる報酬が変わる。 |順位|取得できる箱の名前|箱の中身| |上位1位|未到達のためアイテム名不明|討伐貢献度高級報酬(討伐貢献度中級)| |~|~|討伐コインの高級ボックス| |~|~|フィールドボス参加報酬| |~|~|???| |上位2~3位|討伐特別報酬(フィールドボス名)|討伐貢献度中級報酬(フィールドボス名)| |~|~|討伐コインの高級ボックス| |~|~|フィールドボス参加報酬| |上位4~5位|討伐高級報酬(フィールドボス名)|討伐貢献度報酬(フィールドボス名)| |~|~|討伐コインの中級ボックス| |~|~|フィールドボス参加報酬| |上位6~10位|討伐中級報酬|討伐コインの中級ボックス| |~|~|フィールドボス参加報酬| |上位11~100位|討伐報酬|討伐コインボックス| |~|~|フィールドボス参加報酬| 各FBの霊魂や伝説/神話/レリックオーパーツ、レリックコスチュームは上位5位から貰える「討伐貢献度」と名前がついている箱から低確率で出る。 体感だと魔法の布が95%くらいの確率で出てくる。 1位報酬は受け取ったことがないので知ってる方は更新よろしくお願いいたします。 #br ちなみに100位まで全員もらえる「討伐コイン」は依頼経験値や討伐経験値バフのバイルハンバーガー・バイルサンドイッチにも交換でき、 「フィールドボス参加報酬」は強力なスキルのレベルアップ素材・ペット育成進化アイテムなどが出るので、時間が合えば一発攻撃だけでも参加しよう。 **ボス攻略 [#pc80f43d] %%MMORPGの基本ではあるが、盾役が敵を引き付け味方を守り、回復役が盾役を倒れないよう補助。%% %%火力職がダメージを積み重ねていく流れになる。%% 2024/8/14現在、全フィールドボスにおいて火力でゴリ押しする流れになっている。 火力職も育てていくうちにそれなりに耐久力を得て、かつフィールドボスはタゲをコロコロ変えて上位数名を叩く仕様?のため。 ただし参加可能になるレベル30~40あたりで一人で突っ込むとさすがに返り討ちにあうので他ユーザーと一緒に叩こう。 #br また大勢の人が集まる都合上、大変ゲームが重くなります。 ひとまず設定内のゲーム内グラフィックで他人のエフェクトを切りましょう。 それだけで大幅に改善が見込めます。 #br 盾役の仕組み(ヘイトコントロール)に関してはまた近日記載予定。 ***【まるで空のような色の空フンコロ】空色のフンコロ [#ibcceb67] >一番簡単なフィールドボス。攻撃タイプは魔法型。 皆で囲んで殴れば基本勝てる為、雰囲気を掴むには最適。 特筆する点はないが、周囲の赤フンや青フンが時々襲ってくるので、概要に書いた通り範囲攻撃に巻き込んで掃討しよう。 ***【きらめく靴の持ち主】黄金の長靴を履いた猫 [#b14786bd] >2番目のフィールドボス。攻撃タイプは魔法型。 Lv30時点では周囲の雑魚バイルの攻撃すら致命傷になるため、注意が必要。 表示上の魔法力が低いが攻撃が多段ヒットするため、舐めて掛かると想定以上のダメージを受けて床掃除することになる。 しかし一番の特徴は驚異的なまでの致命ダメージ抵抗率91.6%。 これはこちらのクリティカル率が100%あってもまともにクリティカルが出ないレベルの数値である。 そのためFEVERを使いラッシュをかけても思ったよりダメージが出せないことが多い為、想像以上の硬さを誇る。 #br しかし数で囲めば大したことはないので皆でボコってしまおう。 ***【大王中の大王】異界ムムキング大王 [#ucf1b4bd] >まさに大王なボス。攻撃タイプは魔法型。 特筆すべきは圧倒的なステータス。小細工など一切なく、高い耐久と火力で押しつぶしてくる。 その強さはLv.40以上の騎士がステータスを耐久寄りに振り直してなお悲鳴を上げる程。 少なくとも魔法防御1500、HP5000程度の火力職はではほぼ一撃で沈む。 また、火力極振りの攻撃がかすり傷程度にしかならないこともままある。 #br 対策方法は、耐久極振りの騎士+聖職者複数名のPTを複数立て、ひたすら壁役に耐えてもらい、影から火力職が削ること。 あるいはレベルを上げてステータスで圧倒するか…。 実は報酬自体は前2つのボスと殆ど変わらない。 ***【神様がもたらした一滴】神のしずく [#eh4js2fl] >攻撃タイプは魔法型。 致命ダメージ量が324%と高く、上記ムムキングはもちろん下記のエメメより火力が高い。 #br タゲをとってしまった場合の対策方法は手作業でタイミングよく距離をとって避けること。 神のしずくが攻撃モーションで大きく後ろに引いた時に2歩ほど離れて再び近寄ると、ラグかどうかはわからないがダメージを受けない。 タゲを取れるほどのスペックがあるのならクリティカルさえもらわなければ殴り合えると思うので、 クリティカルをもらってHPが低くなった時にでも行おう。 ***【冬支度真っ最中のエメメ】真冬のエメメ [#u3pyj28a] >攻撃タイプは物理型。 防御力がずば抜けており、体感でしずくの3倍以上は硬い。 攻撃力はそうでもないので(といってもムムキング程度には痛いが)、他のユーザーと固まって叩こう。 #br 最も注意するべきは周囲のバイル。ほとんどがアクティブバイルであり、攻撃力に関してはエメメよりも高い。 概要にもあるが、遠距離職が離れてエメメを叩いていると周囲バイルが襲ってきて非常に痛いので近距離職のように近づいて攻撃を開始しよう。 #br #br #br #br #hr #pcomment(reply);