賢者の塔 の変更点
#contents *概要 [#gr40ygd] Lv34解禁。ソロ専用の力試しコンテンツのようなもの。 1階から始まりそのフロアにいる全バイルを討伐すると次の階へ上がっていく。階層の上限は全く不明。 出現するバイルは階ごとに固定で、上の階ほど強くなっていく。ちなみに討伐による取得セゲルや経験値はゼロ。 制限時間があり、賢者の塔に居られるのは2時間まで。 #br 階数と所要時間を参照したランキングがあり、同じ到達階数なら所要時間が短いほうが上位となる。 ランキングとクリア階層と制限時間が1週間に1回リセットされる。 #br 攻略やランキングで貰えるものは交換専用の賢者の像・[[アーケイン]]ボックス・サファイア。レア度英雄のアーケインは出ない。 賢者の像交換は幻の糸や伝説コスチュームが目玉。コスチュームはセットが揃うので、神話やレリックが手に入りそうになければこれらを強化しよう。 [[毎日やること]]にもあるが、1階以上クリアしてから「完了」ボタンを押すだけで少量の報酬が貰える。 [[毎日やること>毎日やること#ht5dt48]]にもあるが、1階以上クリアしてから「完了」ボタンを押すだけで少量の報酬が貰える。 「今日は賢者の塔しないなー」「時間のある休日にやりたいなー」と思ったら1階だけクリアして完了を毎日押そう。 *攻略 [#p2r3942] 料理バフが積める。火力も耐久も伸ばしてから挑もう。本気を出すならギルドバフも視野に入るか。 #br 低階層でもタイムを気にするならオートではなくバイルを集めて範囲攻撃で一掃したほうが早い。 階層を移動すると攻撃スキルのクールタイムが初期化されるので、最高火力スキルは惜しまず使おう。 また、バイルには行動範囲が定められており、バイル初期位置から離れすぎるとバイルは初期位置にワープする。 この時そのバイルのHPは100%まで戻るので、バイル集めや引き撃ちなどをする際は注意。 #br 高階層において必要になってくるのは火力より耐久力。もちろん火力も必要だが。 高階層では3体のタゲを取ってしまっただけで余裕で倒されるほどの格上になってきて耐久が必要に、 そして階層ひとつ上げるにも相応の時間をかけて相手のHPを削る必要が出てくるため火力も必要になる。 #br ステータスはいつもの火力振りではなく耐久振りをおすすめしたい。 ガチるのであればステ振り直しを挟んで、格下相手は火力、格上になってきたら耐久にするのもあり。 #br >倒されたり自ら退出した階層で使った制限時間のマイナス分は無かったことになる。(※消費ポーションやバフ時間等はさすがに返上されない) 例えば討伐時間が長いボスバイルが操作ミスでHP100%に戻った際は自ら退出し、 再入場したほうがタイム記録および以降のフロアに充てられる時間が有利となる。 火力バフを完全に積めていなかった、ということを戦闘中に気づいた際も同様。 #br まあ、攻略でもランキングでもそこまでタイムが厳密に求められることは非常に稀ではあるが豆知識として。 *所感 [#o2o2irr] 2時間ぶっ通しでやる必要はなく、今日は20階までやって明日またバフ積んでいけるところまで、といった方法も可能。 もっと言えば、別に2時間消費しなくてもいい。 バフもポーションも時間もタダではないので、編集者はその時点での実力で30分くらいで到達できる階層で切り上げて通常狩りに戻っている。 #br #br #br #br #hr #pcomment(reply); |