上級者ガイド のバックアップ(No.6)

まずははじめに。 Edit

以上、ここまでチュートリアルです。
ようこそ、シールオンラインへ。

ここからのゲーム進行は気長に進めてください。
30前半であればまだ1日にレベルが2~3程度上がるかもしれませんが、
レベル40等になってくると1日やり込んで1レベル上がる程度までレベルが上がらなくなります。


初心者ガイドの最初に「昔ながらのMMOPRGのような感覚で遊べるゲーム」と言いましたがここからは完全に昔ながらのMMORPGです。
無理な狩りや現実を圧迫しないよう、適度に力を抜いて遊んでください。
そうでなければ長続きしません。
今までに学んできた事を活かし、適度に、のんびりと進めましょう。

フィールドボス鑑定の解禁 Edit

レベルが30になることでこれらが解禁されます。
フィールドボスに関しては上記リンクを参照。
鑑定に関しては武器や防具、アクセサリにペット等プレイヤーが装備するもの全般に追加効果を付与するものです。
特殊な素材は一切不要でセゲルとサファイヤで鑑定ができます。
鑑定するモノのレア度によって必要量が変わるので要注意。
付与される効果は完全ランダム、ある程度の妥協を。

今後のことについて Edit

基本的にはS評価の依頼を受けレベリングをしつつ、狩りをして素材等を入手して装備を整えていく事になります。
レベルを一気に上げていきたいのであれば釣りは必須事項になります。
コレくらいの進行度になってくると拾った装備よりも作製した装備をメインに立ち回りたいところです。
レベル30ぐらいから素材を集め始め、釣りや狩りなどを積極的に行ってもマデリン武器防具が揃うのはレベル40を過ぎてからになることもザラです。


実はダンジョン突入回数はキャラ毎なので、キャラが多ければ多いほどダンジョンに入ることが出来ます。
メインで使うキャラと、素材集め用のサブキャラ複数を用意して素材収集することも視野に入れましょう。
その場合は最低限Lv.14あれば最初の装備ダンジョンに潜れますので、そちらで深淵の目を収集するのを第一目標に。

装備について Edit

製作装備を作れればそれに越したことはないのですが、青装備を強化したあと装備組み合わせを実行し+11以降に上げていくのも有効です。
装備は+値が上がると上昇率が上がっていく仕様なので、カリッカリに仕上げた青装備はかなり強力です。
枠数は減りますが鑑定コストが安いのも利点

Lv.31~36 Edit

Lv.31~2でエリムシリーズに若干劣る性能の救済シリーズが使用可能になります。
割と早いうちに同等品が装備できるようになるところもエリムシリーズを推しにくい要因です。
もちろん精錬をして+7にしておきましょう。
鑑定も出来るようになっているはずなので、無理をしない程度に必要なステータスを狙ってみましょう。

Lv.37~ Edit

マデリン装備が使えるようになるのはLv.36~7からなのでソレまで素材を温存しておきましょう。
今後暫くはこの装備か強化した青装備を愛用することになると思われます。
まずは武器を優先し、次に防具を作りましょう。
防具も一気に作ることは出来ないと思いますので、特に足りていないと思うステータスを補えるものから作りましょう。
例:魔法防御が足りない→腰から作る。等
また、青装備であれば魔法職だからといって無理に魔法型の装備で整える必要もありません。
靴だけ耐久の高いものにするなど、製作装備では出来ない組み合わせを使うことが出来ます。


Lv.41~ Edit

マデリンシリーズを持っていれば更新の必要はありません。
持っていない場合はドロップの光輝シリーズを使用しましょう。
マデリンシリーズに近い性能ではありますが、セット効果なども考慮するとなんとも言えません。
ライムシリーズの防具を揃えるのは現状困難なこともあり、マデリンシリーズを用意する方が多い印象です。






コメントはありません。 Comments/上級者ガイド? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS