サブキャラのススメ のバックアップ(No.2)

サブキャラって必要? Edit

人によるが、可能であればやったほうがお得。
毎週もらえるランキング報酬などもキャラごとに貰えるため、単純にサファイアなどが沢山貰える。
またダンジョンなどもキャラごとなのでこれまた単純に報酬が多くもらえる。
使ってない職業などに触れたい、なんてときにも楽しめると思います。
このページでは主に攻略を目的としたサブキャラ運用術を考察していくことになります。


主に育成が行き詰まってくるLv.33~42前後辺りから手を出せると良いかもしれません。
装備ダンジョンで手に入る箱から出る深淵の目?や曜日ダンジョン報酬をメインキャラに倉庫経由で送りつければ装備作成の一助になります。


職業選択のススメ Edit

使ったことない職業で遊びたければそちらを使うことを推奨。
別になんでもいい、効率を重視したいという人であればオススメは剣士か魔法士です。
可能であればまずはこの2つはそれぞれ1キャラずつ作るとよいでしょう。
理由は単純で、範囲殲滅力が高くフィールド狩り・ダンジョン周回の適性が高い為です。


次点で頑丈で範囲攻撃が可能かつ装備の素材が余り易い騎士です。
道化師・美食家では範囲攻撃の乏しさから素材集めはやや厳しいため、使いたい!という人向けになります。


もしくはメインキャラと同じ職業をもう1体作っても良いかもしれません。
この場合は道化師などでも問題ないです。
装備を完全に使い回せるのでとても安上がりです。
ただし、2体目以降は装備の使い回しが難しくなると思われますので非推奨。


装備はどうすれば? Edit

メインキャラの職業次第ではありますが、同じ攻撃系統の職業はメインのお下がりを渡せばほぼ解決です。
例えばメインが道化師ならサブ剣士にそのまま防具を渡し、サブ魔法士には余っている素材を使って防具を作ってあげましょう。
更にサブ騎士を作っているのであれば騎士用防具の素材も余っていると思われるので同じく騎士用防具を作りましょう。
仮にすぐフルセットを用意できなかったとしても、サブキャラが入手した素材の不用品を集約すればそのうち揃う筈です。
→曜日ダンジョンの素材箱の中身が完全ランダムなのでメインで使わない素材が徐々に増えていきます。


要するに防具に関しては使い回しと余っているリソースを使えばOKです。
武器に関しては同じ職業で作らなかった場合は使い回しが出来ないため、序盤は初心者ガイド通りネタ武器を作りましょう。
Lv.31~の場合は拾った青武器を鍛えて使うことに。
間違っても装備作製で武器を作ろうと考えないこと。(武器の素材は基本的にメインに使う)


場合によってはメインキャラで狩りをして拾った武器や防具を+11~以上に鍛えて倉庫から渡す、といったことも検討しましょう。
メインキャラで依頼をこなしながらサブキャラ用の装備を整え、それらを装備したサブキャラでメインキャラ用の装備素材を集める事ができれば最良であると考えます。


それかルビーが余っているなら取引所から不用品を譲り受けてきても良いかもしれませんね。


ペット/アクセサリ/オーパーツ/アーケイン/コスチュームは? Edit

これらの強化はコストが高いため、基本的に余り物を渡すことに…。
召喚をした際に出てきた不用品やダブりペット、意図しない性能になったアーケインなどを渡しましょう。


アクセサリに関してはメインキャラのお下がり、フィールドボス討伐で手に入れたメダルで作るアクセサリなどを渡せれば良し、です。
無理なら初期の配布品をそのまま使いましょう。


強化値を上げるのはチマチマと気長に。


とりあえず何をやれば良い? Edit

まずは装備ダンジョンに入れるLv.14か、曜日ダンジョンに入れるLv.30を目指しましょう。
また、サブキャラ用の自分専用ギルドを作るのも忘れずに。
面倒かもしれませんが、空のスキルブックは貴重品です。
なるべく入手機会は増やしておきましょう。
サファイアに余裕があればアイテムバッグは150~250程度に、共有倉庫は30程度にしておきたいところ。
ペット・コスチューム共有倉庫開放用サファイアの確保も忘れずに。

●日課
1.ペット派遣
2.ギルドログインボーナス
3.ギルドミッション[寄付]の受注し、セゲル最大寄付を1回行う。
4.[寄付]をクリアし、[セゲル消費]を受注。セゲル最大寄付を2回行う。
5.ショップのアップデート欄から消耗品購入。
→セゲル寄付と合わせれば[セゲル消費]のミッションがクリア可能なはず。
6.[セゲル消費]をクリアし[セゲル入手]の受注。
7.ダンジョンを一通りクリア、メールボックス内の報酬アイテムを回収。
8.[セゲル入手]のクリアをする。


これがおそらく効率の良い一連の流れ。
ダンジョンで入手したアイテムの開封は毎日やると手間なので週に一度程度にすると良いでしょう。
なお、コストはかなり掛かるがメインキャラで依頼を達成して刹那の砂時計?を使用すればダンジョンにかける時間を大幅に短縮できます。
しかし可能であればキャンディは他の所に使いたい所…うーむ。

お役立ちガイド Edit

素材管理のススメ Edit

サブキャラが手に入れた素材は全てメインキャラに渡すことを推奨。
共有倉庫に入れておくorサブキャラに保管させる等しても、メインキャラが勝手にその辺から拾ってきてしまうため管理が大変になります。
元々にメインキャラのバッグには各種イベントやドロップで入手した素材がゴロゴロしてると思うので、最初からメインキャラに保持させましょう。
これも毎日サブから共有倉庫に入れるのは大変なので、開封の儀を行ったあとまとめて倉庫に納めるのが吉。


上述の通りサブ用の製作装備に関してはメインャラで作成を行いサブに渡し直すと良いでしょう。

継承者の魂のランプ Edit

各キャラの特定の段階(おそらくメインクエストの報酬?)で1個入手可能…な筈。(気付いたら鞄の中にあったため管理人はよく覚えてません)
希少品なので取得スキルは選びたい。あまりオススメはしないが倉庫経由でメインキャラに渡すことも可能。
もしその他の入手機会に恵まれた場合は、一度にセットできるスキルは8個までなので9個目のスキルを取る前に他のサブキャラに渡すことも検討しよう。
尚更スキル選択の重要性は上がるが…。

空のスキルブック Edit

主にショップのギルド欄から購入することになるかと。
実は共有倉庫に入れることが出来ないため、メインキャラで余らせている物を渡すことが出来ない…が、裏道はある。
メール経由での受け渡しである。
ショップのギルド欄から購入した場合、受取はメールからなのだが送付先がなんとアカウント共通メールに届く。
つまりメインキャラで購入し、サブキャラで受取を行えば擬似的な受け渡しが可能となる。
勿論サブキャラ同士でも成立する。

※注意※
一度に数冊まとめて購入すると受取もまとめて数冊になる為、複数キャラに1冊ずつ渡したい場合は購入も1冊ずつにしましょう。

スキルブックの断片 Edit

共有倉庫に入ります。
メインで余らせたりした場合はサブに使わせましょう。
マッハで無くなります。

各種素材 Edit

〇〇色の結晶や装備製作の素材は全て共有倉庫に入ります。
また装備製作の素材は各キャラのレベル達成業績などでも入手可能。






最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ランキングのいいでですが、依頼所チケットは倉庫を介してキャラ間移動が可能なので、メインで不足がちになるのであればサブで5枚取得してメインに集中させるというのもアリ -- 2024-08-13 (火) 11:53:52
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS