光の神エリムと闇の神バリエの戦争はやがて、人間とバイルの戦争に発展。 シィルツに果てしない戦乱の歴史を刻んだ。
バイルから人間を守るために戦った四人の英雄は、 世界の真実を知り歴史の中に姿を消した。
消えた英雄たちの軌跡と真実を求めて旅立つ 冒険家たちの話が始まる。
というのは建前で冒険をして強くなるもよし、のんびり釣りやお喋りをするもよし、 強敵に皆で挑むもよしと、昔ながらのMMOに近い感覚で遊べるスマートフォン向けゲームです。
オススメできません。 最初のガチャはペット1匹召喚のみで、マラソンするにはサーバーを移動したりアカウントを取り直したりする必要があります。 手間の割に良い結果は得られないと思いますので、とにかく先に進みましょう。
とりあえずストーリーを進めましょう。 無職の間はレベルが上ったら筋力にすべてを注ぎ込み、サクサクとチュートリアルを進めていきましょう。 レベル10になった時点で転職が可能となり、ステータスの割り振りをリセットするアイテムが貰えます。 魔法使いを目指す方も安心して脳筋プレイをしてください。 ちなみにステータスリセットのアイテムは1500セゲルで雑貨屋に売ってるので現状は気軽に使って大丈夫です。
騎士 防御系タンク職。死ににくい代わりに火力がやや低め。 唯一盾を装備できるためとにかく頑丈になります。 ただし盾の強化費用も用意する必要があり、攻撃力が控えめなので狩りでは少し苦労することも。 強敵相手には自らの頑丈さと敵を引き付ける能力を活かし、皆を守ることが出来ます。
魔法士 遠距離魔法火力職。物理で殴られるのは苦手だが広域殲滅力は◎。 調整中
聖職者 殴り系ヒーラー職。攻撃スキルにオマケで味方や自分のHPを回復する効果がついてます。 範囲攻撃が多いですが耐久面は魔法士同様低めな為、囲まれないよう注意が必要です。 強敵相手には騎士とパーティを組むことによって鉄壁の布陣を敷くことが出来ます。
道化師 遠距離型の物理火力職。 調整中
剣士 近接火力特化の物理火力職。耐久は並で、狭い範囲での殲滅力が高い。 多少の耐久はあるが騎士ほど高くないため火力の高さで調子に乗ると床を舐める羽目になります。 ある程度装備を整えればガンガン狩りに行けるため、扱いやすさは抜群。
美食家 調整中
そのままメインクエストを進めてください。 途中で依頼所が解禁される筈なのでメインクエストと並行しで受注しレベルを上げていきましょう。 順当に進めばレベル30くらいまではすんなり進めるはずです。
職業によって異なりますが、まず優先するべきなのは武器や防具によって指定されているステータス要求値を満たすことです。 どんなに筋力を上げても良い武具を装備できなければ火力も耐久も足りず、更には薬代で破産します。 ステ振り画面の左中央あたりに(?)マークがある筈です。 そこをタップすればどのステータスがどのような影響をするのか見れるのでそれらを確認しながら振り分けてみてください。 自動割振りは推奨しません
また後半に習得するスキル各種は威力が高い代わりにMPをたくさん消費します。 下手に筋力や知恵に振るよりも精神に振ってMPを増やしたほうが総合的な火力が伸びる可能性もあります。(要検証)
序盤の武器に関しては、現時点の狩り場で落ちる一番良いものを使いましょう。 火力が欲しければ装備精錬で+4〜7辺りを目指してみてください。 素材が勿体なく思うかもしれませんが狩りの効率が上がりすぐに取り戻せるでしょう。 敵を素早く倒すことによりポーション節約にもなります。
防具に関しても同様で、狩り場で拾った中で一番良いものを付けていきましょう。 防具は防御型、攻撃型、魔法型の3系統が存在し、それぞれ伸びるステータスが違います。 あなたの職業に合った物を付けましょう。 自動装備を使うと、剣士なのに盾防御を伸ばす防具をつけてしまったりします。ご注意を。
ちなみにこちらも強化する事により被ダメージが落ちるのでポーション節約が節約できたり事故死を防げます。 ただし武器とは異なり4つの装備を強化するため若干コストがかさみます。 手持ちと相談してから強化しましょう。
チュートリアル編 Lv1 冒険の始まり! 初めての相棒、ペット?をゲット!! →最初のガチャです。コレをリセマラする価値はありません。 Lv2 図鑑開放、様々なデータなどの閲覧が可能に。達成報酬もあるので活用しよう。 →転職するまでは打撃力(物理攻撃力のこと)こそが全てです。レベルが上ったら筋力にステータスを振りましょう。 Lv3 ガーダー?(乗り物)解禁、快適な旅をあなたに。 →見た目を変えるアイテムは主に図鑑の登録報酬にあります。 Lv4~9 メインクエストを進めると勝手に通り過ぎていきます。 →レベルが上がる度に筋力へステ振りするのを忘れずに。装備もこの段階では自動装備で十分です。 Lv10 転職が可能に、新たな力を手にしよう。コンボ?とスキル?解禁。 →転職の際にステータスの割り振りをやり直すアイテムが貰えます。1500セゲルで普通に買えるので躊躇しないこと。
チュートリアル編 Lv1 冒険の始まり! 初めての相棒、ペット?をゲット!!
→最初のガチャです。コレをリセマラする価値はありません。
Lv2 図鑑開放、様々なデータなどの閲覧が可能に。達成報酬もあるので活用しよう。
→転職するまでは打撃力(物理攻撃力のこと)こそが全てです。レベルが上ったら筋力にステータスを振りましょう。
Lv3 ガーダー?(乗り物)解禁、快適な旅をあなたに。
→見た目を変えるアイテムは主に図鑑の登録報酬にあります。
Lv4~9 メインクエストを進めると勝手に通り過ぎていきます。
→レベルが上がる度に筋力へステ振りするのを忘れずに。装備もこの段階では自動装備で十分です。
Lv10 転職が可能に、新たな力を手にしよう。コンボ?とスキル?解禁。
→転職の際にステータスの割り振りをやり直すアイテムが貰えます。1500セゲルで普通に買えるので躊躇しないこと。
初級編 Lv10 転職完了! ステータスが大幅に上がるほか、スキル?やコンボ?など戦闘が楽になる要素の追加。 →ここからが本番。特にスキルの習得と強化はケチらないように。またステータスの割り振りには注意を。 火力一辺倒では簡単に倒されてしまったり、武具の装備には一定値のステータスを要求されたりします。 Lv11 ミッション解禁、デイリー等のクリア報酬が受け取れるように。 →コツコツ達成しよう。防具はまだ自動装備でもいいが、3種のタイプに分かれているので職業に合う装備を付けれるようにしたい。 Lv12 シィルツパス・精錬解禁、ミッションを達成していけば少しずつアイテムが入手可能。 →シィルツパスはミッションを達成していけば報酬をもらえるが、課金をすることで入手アイテムが増えるようになる。 6月のパス、7月のパスといった具合におおよそ月ごとにシーズンが変わるようなので、課金をするのであれば残り期間に注意。 Lv13 依頼所解禁。依頼所のクエストをクリアするのはこのゲームの最重要項目である。 →今はメインクエストだけでもレベルがどんどん上がるがLv25あたりから怪しくなり、Lv30辺りからは大体行き詰まるようになる。 バイルを倒した経験値よりも依頼所のクエストを達成したほうが経験値が得られるため積極的に受けよう。効率のいい受け方は上記リンク先をチェック。 Lv14 ダンジョン解禁。本作の最重要項目その2。 →様々な育成素材などを入手可能なコンテンツ。色々と有用なので各ダンジョンにしっかりと参加しよう。 Lv17 コレクション解禁。 一括登録をするとコスチュームなども全て登録されてしまい意図せずアイテムを失う可能性あり。 Lv19 シールトーク解禁。 プロフィールカードの設定が可能に。 Lv20 ギルド・取引所解禁。一緒に遊ぶ仲間を探したり、ほかプレイヤーとの物品のやり取りが可能に。
初級編 Lv10 転職完了! ステータスが大幅に上がるほか、スキル?やコンボ?など戦闘が楽になる要素の追加。
→ここからが本番。特にスキルの習得と強化はケチらないように。またステータスの割り振りには注意を。 火力一辺倒では簡単に倒されてしまったり、武具の装備には一定値のステータスを要求されたりします。
Lv11 ミッション解禁、デイリー等のクリア報酬が受け取れるように。
→コツコツ達成しよう。防具はまだ自動装備でもいいが、3種のタイプに分かれているので職業に合う装備を付けれるようにしたい。
Lv12 シィルツパス・精錬解禁、ミッションを達成していけば少しずつアイテムが入手可能。
→シィルツパスはミッションを達成していけば報酬をもらえるが、課金をすることで入手アイテムが増えるようになる。 6月のパス、7月のパスといった具合におおよそ月ごとにシーズンが変わるようなので、課金をするのであれば残り期間に注意。
Lv13 依頼所解禁。依頼所のクエストをクリアするのはこのゲームの最重要項目である。
→今はメインクエストだけでもレベルがどんどん上がるがLv25あたりから怪しくなり、Lv30辺りからは大体行き詰まるようになる。 バイルを倒した経験値よりも依頼所のクエストを達成したほうが経験値が得られるため積極的に受けよう。効率のいい受け方は上記リンク先をチェック。
Lv14 ダンジョン解禁。本作の最重要項目その2。
→様々な育成素材などを入手可能なコンテンツ。色々と有用なので各ダンジョンにしっかりと参加しよう。
Lv17 コレクション解禁。 一括登録をするとコスチュームなども全て登録されてしまい意図せずアイテムを失う可能性あり。 Lv19 シールトーク解禁。 プロフィールカードの設定が可能に。 Lv20 ギルド・取引所解禁。一緒に遊ぶ仲間を探したり、ほかプレイヤーとの物品のやり取りが可能に。
コメントはありません。 Comments/初心者ガイド?
コメントはありません。 Comments/初心者ガイド?